
土浦市
土浦市立博物館
1階の「大名土屋家の文化」コーナーでは、土屋家旧蔵の刀剣・茶道具を、2階は「霞ヶ浦に育まれた人々のくらし」を総合テーマとして、より詳しく土浦の歴史と文化を紹介しています。春(4~6月)・夏(7~9月)・秋(10~12月)・冬(1~3月)の季節ごとに展示替えしています。
また、隣接する亀城公園内に復元された土浦城東櫓も付属展示館として公開しています。
住所 | 〒300-0043 土浦市中央1-15-18(亀城公園となり) |
---|---|
Tel | 029-824-2928 |
Fax | 029-824-9423 |
Web | http://www.city.tsuchiura.lg.jp/section.php?code=43 |
hakubutsukan@city.tsuchiura.lg.jp | |
開館時間 | 9:00~16:30 |
休館日 | 月曜日(祝日・振替休日の場合は開館)、祝日の翌日(但し、翌日が土日の場合は開館)年末年始(12/28~1/4)、特別展にともなう展示替え期間ほか。 |
料金 | 一般105円(75円)、小中高生50円(30円)(土浦城東櫓見学を含む)、( )内は20名以上の団体料金、土曜日の小中高生は無料。 |
交通機関 | JR常磐線土浦駅西口より徒歩15分、土浦駅西口④番または⑤番バス乗り場よりバス「亀城公園前」下車、徒歩5分。 |
昔のくらしの道具
期間:令和2年12月9日(火)から12月28日(日)まで
社会の変化とともに移り変わってきた人々のくらしを「進化してきたくらしの道具」「昔のしごとの道具」をテーマに、道具をとおして振り返ります。
博物館のひな人形
期間:令和3年1月5日(火)から3月7日(日)まで
博物館所蔵の江戸時代から明治時代のひな人形を飾ります。
2020年度冬季展示「霞ケ浦に育まれた人々のくらし」
期間:令和3年1月5日(火)から3月14日(日)まで
総合テーマ「霞ヶ浦に育まれた人々のくらし」のもと、季節ごとに展示を替え、土浦の歴史や文化を紹介しています。
色川三中関係史料の茨城県指定文化財追加&お披露目展示
平成28年「色川三中関係史料」(500点)が城下町土浦の生活や民衆のあり様を知る上で貴重な史料であるとして、茨城県指定文化財に指定されました。今回、22点の資料が追加指定されたことを受け、その紹介コーナーを設置しました。今回指定された資料で特筆すべきは、これまで欠本となっていた「片葉雑記」2点、「野中廼清水」1点、および「足柄日記」3点が含まれることです。ぜひこの機会にご覧ください。