
水戸市
常磐神社 義烈館
水戸藩二代藩主徳川光圀公、九代藩主斉昭公をお祀りする常磐神社の歴史博物館です。「大日本史」の草稿、追鳥狩(軍事演習)に使用した日本最大級の陣太鼓や斉昭公の命で鋳造された大砲「太極」など水戸藩の貴重な歴史資料と幕末期に活躍した志士(會澤正志齊・勝海舟ら)の書籍・書画などをご覧いただけます。江戸から幕末・明治へかけての時代の移り変わりを感じてみてください。
住所 | 〒310-0033 水戸市常磐町1-3-1 |
---|---|
Tel | 029-221-0748 |
Fax | 029-221-0154 |
Web | http://www.komonsan.on.arena.ne.jp/ |
komonsan@po.sphere.ne.jp | |
開館時間 | 9:30~15:30※(土・日・祝日は9:00~16:00) |
休館日 | 木曜日(2/20~3/31、GW、8/13~8/16、9/1~9/20を除く) |
料金 | 大人300円、小中生100円、20名以上の団体割引あり |
交通機関 | JR常磐線水戸駅北口より偕楽園行きバス「偕楽園」または「常磐神社前」下車、徒歩1分、または、タクシーで約5分。常磐自動車道水戸ICより偕楽園方面約20分。 |